Categories: 頭の体操

図形問題

図形問題プリントです。色のついた部分の面積を求めましょう。

まず問題はこちら

解説

まずは正方形の面積を求めます。

正方形の面積は対角線×対角線÷2で求められるので

10×10÷2=50となります。

正方形の面積が50ということは、縦×横が50ということになるので、

このおうぎ形の面積は

半径×半径×3.14÷4なので

50×3.14÷4=39.25となります。

ここから

下の図の青い三角形の面積を引くと黄色い部分の面積が出ます。

三角形の面積は縦×横÷2なので

50÷2=25となり

先ほどのおうぎ形の面積からこれを引くと

39.25−25=14.25

14.25が黄色い部分の面積となります。

したがって求めたい面積は

14.25×2=28.5

答え 28.5㎠となります。

その他の頭の体操問題はこちら

TOPページに戻るはこちら

その他の小学生学習プリントはこちら



管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

5日 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

6日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

7日 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago