Categories: 時事問題

定額減税とは

プリント1枚で時事問題シリーズ

今回は定額減税です。

年間4万円の定額減税ということで、どのような仕組みでどのように国民に還元されるのかをまとめてみました。

概要

1人あたり所得税3万円・住民税1万円の合計4万円が (扶養家族がいる場合は4万円×扶養人数)納税額から減税されます。 年収2000万円以下の人が対象で2024年6月からスタートします。

例) 支給20万円の場合 
減税前
   健康保険 1万円
   厚生年金 1.5万円
   所得税  0.5万円
   住民税  0.8万円
   手取り 16.2万円

   

減税後

  健康保険 1万円
  厚生年金 1.5万円
  所得税  0円
  住民税  0円
  手取り 18.5万円

となります。

これが所得税9万円住民税3万円分になるまで続きます。

定額減税プリントはこちら

その他の時事問題はこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

1日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

2日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

6日 ago

社会歴史単語帳④

中学社会歴史単語帳④です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳③

中学社会歴史単語帳③です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳②

中学社会歴史単語帳②です。印刷…

6日 ago