Categories: その他

土用の丑の日って??

土用とは季節の変わり目を意味する日で立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指します。

丑の日は十二支をもとに子、丑、寅・・・・と12周期で日にちを数えていきます。

2023年の土用の丑の日は

1月19日

1月31日 

4月25日
 
7月30日
 
10月22日
 
11月3日

になるようです。

12周期なので土用の丑の日が2回くる年もあります。

特に夏の土用の丑の日にウナギを食べると良いみたいです。

うなぎでなくても”う”のつく食べ物が良いらしいです。


せっかくなんでウナギの広告貼らせてください。

土用の丑の日はこちら

その他の時事問題はこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago