Categories: その他

アナログゲーム 世界遺産旅行

オリジナルアナログゲーム”世界遺産旅行”を作成しました。

楽しみ方は様々!

ダウンロード後お好みに合わせてラミネート加工や厚紙で印刷してお使いください。

こちらの商品は2通りの楽しみ方ができます。

カルタとして

世界遺産カルタ日本語×5枚×5 計25枚
世界遺産カルタ英語版×5枚×5 計25枚
になります

英語版も日本語版も読み札がセットになっていますのでカルタとしてお楽しみください。



②アナログゲームとして

アナログゲームの楽しみ方

ルール説明

このゲームは2ラウンド制となっております。

第一ラウンドでは世界遺産カードをあつめ、第二ラウンドではその世界遺産カードをつかってお金を獲得していきます。

最終的にお金を多く集めたプレイヤーの勝ちとなります。

第一ラウンド

①まずは各プレイヤーに人カードとアイテムカードを1種類ずつくばります。

(配布枚数はプレイする人数によってアレンジしてもOKです)

②次にシャッフルして裏向きに置いてある世界遺産カードの山から人数分のカードを表向きに卓に並べます。

(各世界遺産には番号がふられており高い番号ほど第2ラウンドで有利になります。)

プレイヤーは裏向きに人カードやアイテムカードを出します。(何枚でも出すことができます。)

人数を多く出したプレイヤーから順に世界遺産カードをゲットできます。

同じ人数の場合は侍+刀>姫+かんざし鏡>忍者>侍>姫の順の強さになります。アイテムカード単体で出す場合は0人を意味します。

一度使ったカードはもう使えません。但しアイテムカードを単体で出すことは何度でも可能です。

世界遺産カードがなくなるまで行いなくなったら第一ラウンド終了です。

第2ラウンド

①裏向きにシャッフルされたお金カードから人数分表向きに卓に並べます。

②プレイヤーは裏向きに第一ラウンドで獲得した世界遺産カードを出します。

せーので表向きにし一番大きい数字の書かれた世界遺産カードを出したプレイヤーからお金を獲得できます。

お金カードがなくなるまでこれを繰り返し、最終的に一番多くのお金を獲得したプレイヤーの勝利となります。

人カード(人数分ダウンロードしてください)
小判カード1~10
世界遺産カード番号付

世界遺産カルタ+アナログゲームはこちら

TOPページにもどるはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago