Categories: 学習

中学社会歴史 頻出記述問題 TOP50 31位~40位

中学社会歴史分野における頻出記述問題のTOP50を紹介します。

続いては31位から40位までです。

第31位 Q 惣とよばれる組織における町の政治の特徴をこたえなさい

A 自治的な運営がおこなわれていた

第32位 Q 鎌倉時代に新しい仏教が広まった理由は?

A 一つのことに集中すればよく分かりやすい内容だったから

第33位 Q 遣隋使、遣唐使が派遣された目的は?

A 中国の進んだ文化を取り入れるため

第34位 Q 奈良時代の税の一つの租とはどのようなものか

A 収穫された稲の3パーセントをおさめさせた税

第35位 Q 租 庸 調のうち調とはどのような税か?

A 絹 糸 などの特産物を収める税

第36位 Q 防人の任務を書きなさい

A 九州地方の警備にあたること

第37位 Q 平安京の町の道路のつくりの特徴は?

A 長安を模範としてごばんの目のように区画された

第38位 Q 承久の乱ののち六波羅探題がおかれた目的は

A 朝廷の監視をするため

第39位 Q イギリスが日本と日英同盟をむすんだのはなぜか

A ロシアの南下政策に対抗するため

第40位 Q 岩倉使節団の欧米訪問の目的は先進国の様子を観察することのほかになにがあるか

A 不平等条約を改正すること

31位から40位問題形式にしたプリントはコチラ。

解答はこちら  

定期テスト対策や高校入試、学調対策にお使いください。

21

1位から10位まではこちら

11位から20位まではこちら

21位から30位まではこちら

41位から50位まではこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago