Categories: その他

四大工業地帯と工業地域

四大工業地帯と工業地域の工業出荷額の内訳グラフです。

まずは四大工業地帯として。

中京工業地帯・・・機械類の割合が一番高い。見分けやすいのでよく出題されます。

阪神工業地帯・・・鉄鋼・金属、化学の割合が高い。(化学の割合が一番高いのは京葉。瀬戸内と似ているので注意。)

京浜工業地帯・・・出版印刷の割合が高い(出版印刷はその他に含まれることが多い)

北九州工業地帯・・・食品の割合がたかい。

四大工業地域

京葉工業地域・・・化学の割合が一番高い。見分けやすいのでよく出題されます。

瀬戸内工業地域・・・鉄鋼・金属、化学の割合が高い。

関東内陸工業地域(北関東工業地域)

東海工業地域

これらの工業地帯と工業地域のうちよく出題される主な工業出荷額の内訳のプリントを作成しました。



四大工業地帯と工業地域プリントはこちら

四大工業地帯と工業地域プリント練習問題はこちら

その他の地理のプリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago