Categories: 小学生

木へんに春夏秋冬

木へんに春夏秋冬をつけた植物たちです。

①木へんに春→椿『つばき』

ふっくらとした花とみどりの葉が特徴の花で庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつです。



②木へんに夏→榎『えのき』

高さ20メートルにもなる大きな落葉樹です。食卓でもよく目にするエノキダケも榎などの根元によく生えます。


③木へんに秋→楸『ひさぎ』

日本各地の山地に自 生しています。初秋に葉が散るとして俳句では秋の季語になっています。



④木へんに冬→柊『ひいらぎ』

縁の葉がギザギザしているのが特徴です。白い花をつけます。

これらの植物をいろいろ調べてみるのも面白いかもしれませんね。

このシリーズの図鑑すごくいいですよね!(画像をクリックするとアマゾンのページにとびます)
小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき 大型本 2200円です。

木へんに春夏秋冬はこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページにもどるはこちら

管理人

Recent Posts

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

2日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

2日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

6日 ago

社会歴史単語帳④

中学社会歴史単語帳④です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳③

中学社会歴史単語帳③です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳②

中学社会歴史単語帳②です。印刷…

6日 ago