Categories: 小学生

木へんに春夏秋冬

木へんに春夏秋冬をつけた植物たちです。

①木へんに春→椿『つばき』

ふっくらとした花とみどりの葉が特徴の花で庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつです。



②木へんに夏→榎『えのき』

高さ20メートルにもなる大きな落葉樹です。食卓でもよく目にするエノキダケも榎などの根元によく生えます。


③木へんに秋→楸『ひさぎ』

日本各地の山地に自 生しています。初秋に葉が散るとして俳句では秋の季語になっています。



④木へんに冬→柊『ひいらぎ』

縁の葉がギザギザしているのが特徴です。白い花をつけます。

これらの植物をいろいろ調べてみるのも面白いかもしれませんね。

このシリーズの図鑑すごくいいですよね!(画像をクリックするとアマゾンのページにとびます)
小学館の図鑑NEO〔新版〕 植物 DVDつき 大型本 2200円です。

木へんに春夏秋冬はこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページにもどるはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago