Categories: 英会話

日本の時代をローマ字で

Japanese periods

日本の歴史を英語で学びましょう!

まずはこちらの表をプリントアウト>>>

時代区分を覚えていきましょう。
どの時代がどのくらいの長さだったのかグラフで見やすくなっています。

次にこちらのテストをプリントアウト>>>

※ 上記のプリントが答えとなっています。

縄文時代がとっても長かったのだということがわかりますよね!
パソコンやスマホ使うようになったのは日本の長ーい歴史から考える
本当に最近のこと。

文明はすごい勢いで進化をしているけれど、
人の遺伝子はその変化についていけていないってよく言われています。
(とレッスンで教えています)

緊張するとドキドキしますよね?
そのメカニズムは・・・

長い歴史の中で人類は凶暴な動物を見たときなどにドキドキして
体内に血液を巡らせて
すぐに逃げたり戦ったりするようにしていたんです。
でも現代の私たちは凶暴な動物と戦う場面は皆無。
緊張してドキドキするのは
何の役にも立っていないのだとか…

この表からそれを読み取ってみてください。

ちなみに、日本語の表もあります。
↓ ↓ ↓ 

日本語のプリントはこちら>>>

英会話topページはこちら

ブリッジぷりんと topページはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago