Categories: 小学生学習

中部地方①地形編

中部地方の地形をまとめました。

まずは地形の呼び方について少し説明します。

山脈・・・細長く連続的にのびる山地

山地・・・高低差のある山々が連なっている所

高地・・・山が連なっているがあまり高くない所

平野・・・平坦な標高の低い土地

盆地・・・周囲を山によって囲まれた平坦な土地

ざっくり説明するとこんな感じです。

日本で一番長い川である信濃川日本アルプスと呼ばれる飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈は頻出ですのでしっかり覚えましょう。

中部地方で県名と県庁所在地が違う県


石川県→金沢市

愛知県→名古屋市
  です。


その他主な川や山地や平野など、まとめてありますので整理して覚えましょう。

ひととおり覚えたら練習問題を使って復習しましょう!

中部地方①地形編はこちら

練習問題はこちら

その他の学習ページはこちら

TOPページはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago