溶解度曲線

溶解度曲線を読み取る問題です。

ここは頻出分野ですのでしっかりとグラフを読めるようにしておきましょう。

①ミョウバンは60℃の水100g におよそ何g 溶けるか?

②硫酸銅は30℃の水100g におよそ何g 溶けるか?

③塩化ナトリウムは80℃の水100g におよそ何g 溶けるか?

④これらの物質を60℃の水100g に溶けるだけ溶かした
あと水の温度を20℃まで下げた時出てくる結晶の多い
順に並べてみよう。

⑤ ④の時出てくる結晶が一番多い物質はおよそ何g の
結晶が出てくるでしょう。

⑥ 60℃の水250g に硫酸銅を溶けるだけ溶かし、その後
水温を20℃まで下げるとおよそ何g の結晶が出てくるでしょう

溶解度曲線プリントはこちら

解答はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago