季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる言葉



花便り・・・花の咲いた様子を知らせる便り。桜の花をさすことが多く花信ともいう。


山笑う・・・草木が芽吹くころ山が生き生きとしている様子。


鳥雲に入る(とりくもにいる)・・・春になり北方に帰る鳥が、雲にかくれて見えなくなること。

夏・・・・・植物や動物にまつわる言葉


麦秋(ばくしゅう)・・・麦が実り熟す時期。5 月頃


山滴る(やましたたる)・・・青々とした草木におおわれる頃の生命力に満ち溢れた山のようす


蝉時雨(せみしぐれ)・・・セミがいっせいに鳴く声を時雨の音にたとえた表現
※時雨・・・晩秋から初冬にかけて降る通り雨

秋・・・・・植物や動物にまつわる言葉


花野(はなの)・・・すすきやはぎなどの秋の草花が咲く野原のこと



山粧う(やまよそおう)・・・紅葉で色づくころの鮮やかに彩られた山の様子



鳥渡る・・・秋になり北方から海を渡って鳥がやってくること

冬・・・・・植物や動物にまつわる言葉



樹氷(じゅひょう)・・・水蒸気や霧が木の枝に吹きつけられ氷結したもの。氷の花が咲いたようになる。



山眠る・・・草木が枯れ落ちた頃のものさびしく静まり返った山の様子



ふくら雀・・・寒さを防ぐため雀が全身の羽毛をふくらませている様子

現代ではあまり聞きなじみのない言葉も多いですがこういった言葉も大切にしていきたいですよね!

季節にまつわる植物や動物の言葉はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら