兼好法師の徒然草の原文と現代語訳、重要表現と現代仮名遣いをまとめました。

つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて、
退屈であるのにまかせ一日中硯にむかって

心にうつりゆくよしなし事を、
心にうかんでは消えていくとりとめもないことを

そこはかとなく書きつくれば、
あてもなく書いていると

あやしうこそものぐるほしけれ。
不思議なことにおかしな気分になる

重要語句

つれづれなる→退屈である。することがない

よしなし事→とりとめもない(まとまりがない)事

あやしう→不思議なことに

ものぐるほし→おかしな気分になる

現代仮名遣い

向ひて→むかいて

あやしう→あやしゅう

ものぐるほしけれ→ものぐるおしけれ


徒然草プリントはこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago