Categories: 学習

太陽系の惑星と衛星

太陽系の惑星と衛星をまとめてみました。

太陽系

太陽とそのまわりを回る天体の集まり。8つの惑星と衛星、小惑星、太陽系外縁天体、すい星などで構成される

惑星

地球型惑星・・・表面が岩石でできており直径、質量が小さく密度が大きい

水星 (Mercury)太陽のもっとも近くに位置する。昼夜の温度差は約 600℃

金星(Venus) 地球の内側を公転。二酸化炭素の厚い大気でおおわれている

地球 (Earth)主に窒素と酸素からなる大気をもつ。表面に大量の水をもつ

火星 (Mars)地球のすぐ外側を公転。土にわずかな水が含まれている

木星型惑星・・・直径、質量が大きく密度が小さい

木星( Jupiter)太陽系最大の惑星。水素とヘリウムからなる気体でできている

土星 (Saturn)氷や岩石の粒でできた巨大な環をもつ惑星。水素とヘリウムからなる気体でできている

天王星( Uranus)横倒しで公転。水素の多い大気と氷からなる

海王星(Neptune)太陽からもっとも遠くに位置する惑星。水素の多い大気と氷からなる

衛星

惑星のまわりを公転する天体

惑星によって数はことなる。衛星をもたない惑星もある。
地球、火星、木星、土星、天王星、海王星には衛星がある。
地球のまわりには月が公転している。

小惑星

火星と木星の間に多数存在。

太陽系外縁天体

海王星より外側を公転している天体。めい王星など

すい星

氷やちりなどでできた天体

太陽系の惑星と衛星はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら




管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago