Categories: 学習

中学国語 漢文 春暁

中学国語 『春暁』のプリントです。

漢文には

五言絶句→一つの句が五文字で四句で形成しているもの。

七言絶句→一つの句が七文字で四句で形成しているもの。

五言律詩→一つの句が五文字で八句で形成しているもの。

七言律詩→一つの句が七文字で八句で形成しているもの。


があります。


絶句には起承転結があります。

それぞれ 

起句 承句 転句 結句 に分かれています。

このプリントでは有名な『春暁』を解説しています。

※以下 春暁の 原文 書き下し分 現代語訳になります。

春 眠 不 覚 暁 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
春に眠るのは心地がいい、夜が明けるのも気づかないほどここちいい。

処 処 聞 啼 鳥 処処啼鳥を聞く(しょしょていちょうをきく)
あちこちらから鳥の鳴き声が聞こえてくる。

夜 来 風 雨 声 夜来風雨の声 (やらいふううのこえ)
昨夜は風雨の音がしていた。

花 落 知 多 少 花落つること知る多少(はなおつることしるたしょう)
いったいどれほどの花が散ったことかだろうか。

押韻(おういん)・・・同じ響きの言葉を句の最後に置くこと
※五言絶句では、第2句末と第4句末に使われますが、
春暁は第1句末、第2句末そして第4句末が押韻となっています。

この句では 暁(ぎょう) 鳥(ちょう) 少(しょう)が押韻となっています。

漢文春暁プリントはこちら

その他の国語プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago