中1理科で最初に習う単元の”ルーペの使い方”と”スケッチのしかた”です。
ルーペは
観察するものが動かせるときはルーペを目に近づけてもち観察したいものを前後に動かします。
観察するものが動かせないときはルーペを目に近づけてもち顔とルーペを一緒に前後に動かしましょう。
直射日光は見ないように注意しましょう。
理科におけるスケッチは観察対象だけを細く削ったえんぴつではっきりかきましょう。複数の線を重ねてかかない対象物以外をかかない影などをつけない ようにしましょう!
ルーペの使い方とスケッチのしかたはこちら
その他の学習プリントはこちら
TOPページに戻るはこちら
Sunshineの本ので作った…
春・・・・植物や動物にまつわる…
関税とは・・・・国外から何かを…
中学社会歴史単語帳④です。印刷…
中学社会歴史単語帳③です。印刷…
中学社会歴史単語帳②です。印刷…