Categories: 学習

近代文化

歴史近代文化を『医学』『物理学』『文学』『美術』『音楽』別にまとめました。

頻出受講なのでしっかり整理して覚えましょう。

『医学』
1890 年 北里柴三郎・・破傷風の血清療法の発見
1897 年 志賀潔・・赤痢菌を発見
1918 年 野口英世・・黄熱病の研究

『物理学』
1903 年 長岡半太郎・・原子模型の研究

『文学』・・・口語(話し言葉)のまま文章を書く言文一致が生み出される

与謝野晶子・・短歌『みだれ髪』『君死に給うことなかれ』など
樋口一葉・・『たけくらべ』など
夏目漱石・・『坊っちゃん』『吾輩は猫である』など
森鴎外・・『舞姫』『高瀬舟』など
二葉亭四迷・・『浮雲』など
正岡子規・・短歌・俳句に現実を客観的に表現する手法

『美術』
フェノロサ・・岡倉天心と日本の美術の復興
横山大観・・日本画『無我』など
黒田清輝・・印象派の画家。『湖畔』『読書』など
高村光雲・・彫刻『老猿』など
荻原守衛・・欧米風の近代彫刻

『音楽』
滝廉太郎・・『荒城の月』『花』など

日本のひびきにあった洋楽の楽曲をつくる

作品名・人物名と覚えることが多いので資料集などをみながら作品をあたまに思い浮かべながら覚えましょう!

近代文化プリントはこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago