Categories: 学習

中学理科 動脈と静脈

中学理科 動脈と静脈

動脈・・・心臓から出る血液が流れる血管


静脈・・・心臓にはいってくる血液が流れる血管


動脈血・・・酸素を多く含む(肺からでた血液と心臓から出た血液)


静脈血・・・二酸化炭素を多く含む(肺に入る血液と心臓に入る血液)

※肺動脈には静脈血が肺静脈には動脈血が流れている。動脈には動脈血が、静脈には静脈血が流れているわけでは
無いので注意しましょう。

また心臓についても左心房 左心室 右心房 右心室 がどこになるのかをしっかり覚えましょう。

上が”房” で下が”室”です。


右と左に関しては右目や右手と同じです。向かい合って相手の右目や右手はどっち側についてるか考えるとわかりやすいです。

自分から見て左側に相手の右目はついてますのでご注意を。


ここの単元は特にこの静脈、動脈、静脈血、動脈血の部分が覚えにくいので暗記ではなくしっかり内容を理解して覚えるようにしましょう。


動脈と静脈プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago