主な物質の融点・沸点

主な物質の融点・沸点をまとめました。

物質は融点に達すると液体に、沸点に達すると気体になります



問題

①80℃で気体なのはどの物質でしょう?

A エタノールの沸点は78℃なので80℃では気体になります。



②-215℃で液体なのはどの物質でしょう?

A 酸素の融点は-218℃なので-215℃では液体になります。




③2000℃で固体なのはどの物質でしょう?

A 鉄と銅の沸点はそれぞれ2863℃ 2573℃ なので2000℃で固体となります






④-30℃で液体なのはどの物質でしょう?

A 水銀の融点は-39℃なので-30℃では液体となります




⑤-50℃で気体なのはどの物質でしょう?


A 窒素、酸素の沸点はそれぞれ-196℃ -183℃なので-50℃では気体となります

融点沸点プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら



管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago