Categories: 学習その他

枕草子 うつくしきもの

原文
うつくしきもの
瓜に書きたるちごの顏。雀の子のねず鳴きするにをどりくる。
二つ三つばかりなるちごの、いそぎて這ひくる道に、
いと小さき塵のありけるを目ざとに見つけて、
いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。
頭は尼そぎなるちごの、目に髮のおほへるを、かきはやらで、
うちかたぶきて、物など見たるも、うつくし。


現代語訳

かわいらしいもの。
ウリに描いた子どもの顔。雀の子が、ネズミの鳴きまねををして呼ぶと
踊るようにやってくる様子。
二つか三つの幼児が、急いで這ってくる途中に、とても小さなごみが
あったのをめざとく見つけて、愛らしい指でつまんで、
大人たち一人ひとりに見せているしぐさがかわいらしい。
あまそぎ(おかっぱ頭)の幼女が、目に前髪がかかるのをかき払わ
ないでちょっと頭を傾けてものを見たりしているしぐさもかわいらしい。

重要語句

うつくしき→かわいらしい
尼そぎ→髪をかたのあたりで切りそろえること

枕草子『うつくしきもの』はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

6日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

1週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

1週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

3週間 ago