Categories: 学習

中学理科 消化と吸収

消化酵素


おもな消化酵素


だ液→アミラーゼ  デンプンを糖に分解 

  

胃液 → ペプシン   タンパク質をアミノ酸

すい液 → リパーゼ  脂肪を脂肪酸とモノグリセリド

吸収

消化された栄養分は小腸で吸収。


小腸の壁にはたくさんのひだがあり 柔毛という小さな突起 がたくさんある。
※小さな柔毛がたくさんあることで表面積が大きくなり、栄養分を吸収しやすくなっている。←よく出る記述問題
 

 アミノ酸、ブドウ糖→毛細血管に吸収


 脂肪酸、モノグリセリド→リンパ管へ

プリントを折って使うことで裏表で練習ができます。

消化と吸収プリント

消化と吸収のプリントはコチラ

その他の学習プリントはコチラ

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago