Categories: 学習

中一理科植物の分類

中一理科における植物の分類のプリントです。

まずは 種子植物(種をつくる植物)か非種子植物(種をつくらない植物)に分けられます



非種子植物には シダ植物、コケ植物、藻類、菌類などがあります。


種子植物は被子植物(胚珠が子房に包まれている)と裸子植物(胚珠がむきだし)にわけられます。


裸子植物には、マツ、イチョウ、ソテツ、スギなどがあります。


被子植物は双子葉類(子葉が二枚、網状脈、主根と側根、維管束は規則正しくならんでいる)

と単子葉類(子葉が一枚、平行脈、ひげ根、維管束はばらばら)にわけられます。


単子葉類には、ササ、ススキ、トウモロコシ、ユリ、チューリップ、ツユクサ、イネ などがあります。


双子葉類には合弁花類(花弁がくっついている)と離弁花類(花弁がはなれている)に分けられます。


合弁花類には、アサガオ、ツツジ、タンポポ、などがあります。タンポポに関しては、離弁花類と


間違えやすいので注意しましょう。(綿毛のひとつひとつがタンポポの花になります)

上の画像 ×網静脈→〇網状脈です。すいません。

植物の分類プリントはこちら

植物の分類練習プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago