Categories: 学習小学生

四季折々の季節を表す言葉

四季折々の季節を表す言葉をまとめてみました。

麗らか 『うららか』
空が晴れて、日が柔らかくのどかに照っている様子
春の季語

麦秋 『ばくしゅう』
初夏に使われる。五月の麦の実り熟する時期のこと
夏の季語

木下闇 『こしたやみ』
夏に枝葉が茂って、木陰が暗いこと
夏の季語

花野 『はなの』
秋の花のさく野原のこと
秋の季語

秋澄む 『あきすむ』
秋に大気が澄みきること
秋の季語

時雨 『しぐれ』
晩秋から初冬の降ったりやんだりする小雨
冬の季語

小春日和 『こはるびより』
冬の初めの暖かく穏やかな天候のこと
冬の季語

春隣 『はるとなり』
春がもうすぐそこまで来ていること。
冬の季語

俳句カードのご紹介。季節ごとになっているのがなかなか良いです。知らない俳句もたくさんありました。(画像をクリックするとアマゾンのページにとびます)

四季の言葉はこちら

その他の国語プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

5日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

1週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

1週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

3週間 ago