Categories: 小学生学習

接続詞の種類

国語で学習する接続詞の種類をまとめてみました。

ここでは接続詞を6種類にわけてまとめました。

①順 接・・・前の内容が原因・理由となり後に結果や結論がくる。

だから、すると、それで、そこで、したがって などがあります。 など

②逆説・・・前の内容と対立するようなことが後にくる。

しかし、ところが、でも、けれど、だが、けれども など

③並列・添加・・・前の内容とを対等のことを後ろに並べる。

また、そして、それから、そのうえ、しかも、さらに など

④対比・選択・・・前のことがらと後のことがらのどちらかを比べたり選んだりする。

それとも、あるいは、または、もしくは など

⑤説明・理由・例示・補足・・・前の内容の説明や理由、例や補足をあらわす

なぜなら、つまり、たとえば 、ただし など

⑥転換・・・話題を変えてあとの事柄に続ける。

さて、ところで、では、それでは など

練習問題つきなので練習問題にも是非挑戦してみよう!

練習問題その①

練習問題その②



国語のおすすめ本です(画像をクリックするとアマゾンのページにとびます)

接続詞の種類プリントはこちら

その②はこちら

解答はこちら

その②解答はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページにもどるはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago