世界の主な農産物

世界の主な農産物のポスターです。

小麦・・・・冬小麦と春小麦がある。パンやめん類の原料になる。

稲(米)・・・・日本にあるような丸みのあるお米だけでなく細長くねばりけの少ない米もある。

とうもろこし・・・・人間の食料、家畜の食料油やアルコールなどの原料にもなる。

ライ麦・・・・背が高く寒さに強い黒パンや飼料として利用される。

えん麦・・・・オートミールとして食用にするほか、家畜の飼料としても利用される。

もろこし(ソルガム)・・・・西アジアやアフリカで栽培ソルガムともよばれる。食用や資料として利用される。

ひえ・・・・古く食用として栽培。日本では小鳥のえさにも利用される。

きび・・・・日本では弥生時代から食用として栽培している。黄色や白い実をつける。

じゃがいも・・・・アンデス山脈の高地が原産。冷涼な気候でよく育つ。

キャッサバ・・・・熱帯で栽培。地中に長い根茎ができる。毒をもつものもある。

ヤムいも・・・・地中にできるねばりけをもったイモ。

タロいも・・・・オセアニアの島々での主要な食糧。さといもはタロいもの一種。

コーヒー・・・・赤く熟した果実から種子(コーヒー豆)をとりだす

カカオ・・・・果実から採れる多数の種子(カカオ豆)がチョコレートの原料になる。

オリーブ・・・・地中海沿岸地域が原産。果実は食用やオリーブ油の原料となる。

綿花・・・・実がはじけると種子の白い毛が出てくる。これをせんいに加工する

さとうきび・・・・茎をしぼって採る甘い液が砂糖やアルコールの原料になる

てんさい・・・・根をしぼった汁から砂糖をつくる。しぼりかすは家畜の飼料になる

あぶらやし・・・・たまご形の果実から油をとる。せっけんやマーガリンの原料となる

なつめやし・・・・果実を生で食べたり、干して保存食やゼリーに加工したりする

ココやし・・・・ココナッツとよばれる果実は食用や、やし油などの原料になる

天然ゴム・・・・幹に切り込みを入れて白い樹液を集めてゴムに加工する

コルクがし・・・・コルク層をはぎとりビンの栓などに加工する

ジュート・・・・茎を水にひたしてせんいをとり穀物用のふくろなどをつくる

イラスト付きポスターなのでおススメです!!

世界の主な農産物ポスターはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

この本おすすめです。なんか地図帳とかこういう本なんども読んじゃう。。

created by Rinker
みらいパブリッシング
¥1,650 (2025/04/08 06:46:52時点 Amazon調べ-詳細)