Categories: その他

relative clause 関係代名詞

中学3年生 文法を覚えるためのゲームアイディア

1.歴史上の人物のカードゲーム

■■ターゲットセンテンス■■
He is the man who has a lot of birds.(彼はたくさんの鳥を飼っている男です。:主格
He is the man many people love the most.(彼は多くの人が最も愛している男です。:目的格
He is the man whose music is still loved all over the world.(彼は世界中で音楽がまだ愛されている男です。:所有格

グリーンのシートのプリントアウトはこちら>>>

パープルのシートのプリントアウトはこちら>>>

イエローのシートのプリントアウトはこちら>>>

遊び方1:有名人イメージゲーム

準備
プレイヤーの人数分のシートが必要です。
(厚紙、もしくはラミネートをすると使いやすい)
色は全て同じでも、バラバラでもOKです。
一人ずつ12枚全ての人物のカードを相手に見えないように手元に持ちます。

①最初のプレイヤーがまず一人の人物を選び、その人のイメージをターゲットセンテンスを使って表現します。
これは事実に反していてもかまいません。

②他のプレイヤーはそれが誰なのか推理し、そのカードを伏せてテーブルの上へ置きます。

③3,2,1の掛け声でそのカードをオープンします。
点数のつけ方
全員が同じカード → 英語を話したプレイヤー以外が1ポイント
全員が違うカード → 全員が0ポイント
2人が同じカード → 1ポイント
3人が同じカード → 2ポイント
4人・・・

④英語を話す人が次のプレイヤーとなり、順番で英語を話していきます。

2.都道府県・世界国旗のカードゲーム

■■ターゲットセンテンス■■
This is the country/prefecture which is famous for ~.(これは~で有名な国/県です。:主格
This is the country/prefecture about ~ people are living in.(これは約~人が水んでいる国/県です。:目的格
This is the country/prefecture whose ~ is famous .(これは~が有名な国/県です。:所有格
準備するもの(似ているものでも大丈夫です)

読み札はターゲットセンテンスを使って自分で作ってみましょう。
こんな文章が作れます例>>
This is the prefecture which is famous for Udon.(これはうどんで有名な県です。:主格
This is the country which has the 3rd largest population in the world.(これは世界で3番目の人口の国です。:主格
This is the country people speak Chinese in.(これは人々が中国語を話している国です。:目的格
This is the country whose pasta is delicious .(これはパスタがおいしい国です。:所有格

生徒にその国について文を書かせて、他の子にどこの国なのかを考えてもらうこともできます。

英会話topページはこちら

ブリッジぷりんと topページはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago