Categories: 知育

ひらがな練習プリント

おとをみつけよう

ひらがなの音・ことばの音を意識することで、


文字の持つ意味がわかってきます。


最初は「ひらがな」はただのひらがなでしかなく、


文字・道具としての理解がありません。


音を意識することで、複数の音を繋げて言葉となり、


その音を持つひらがなを並べると文字で言葉を表現できると理解してきます。


はじめのおと探しは、しりとりの第一歩ともなります。


レベルに合わせて、はじめのおとを書き入れたプリントで音探しをしてみたり、


色を塗るだけにしてみたりと自由にお使いください。

ひらがな練習プリントおとをみつけようはこちら

その他のひらがな練習プリントはこちら

その他の幼児向けプリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago