Categories: 学習その他

音の速さの計算問題

いろいろなパターンの音の計算問題です。

問題①
図のように壁から離れた位置で音を出したところ、
音を出してから3 秒後に壁を反射して再び音が聞こえました。
音の速さを340m/ 秒とするとき、壁との距離を
求めましょう。
解答
340m×3 秒=1020m
1020m÷2=510m となり壁との距離は510mとなる


問題②
A さんとB さんは680m 離れています。
B さんがギターを弾いてから2 秒後にA さんに音が聞こえました。
この時、音が空気を伝わった速さは何m/ 秒になるでしょう。
解答
680m÷2 秒=340m/ 秒
よって340m/ 秒となる


問題③
A さんがマイクでさけんでから1 秒後にB さんに聞こえ
さらにその0.5 秒に壁に反射して再びB さんに聞こえた。
音の速さが340m/ 秒の時、A さんと壁との距離を求めましょう。

解答  
A さんとB さんの距離は340m×1 秒=340m
B さんと壁との距離は340m×0.5 秒÷2=85m
よってA さんと壁との距離は340+85=425mとなる


問題④
図のように船が一定の速さ4m/ 秒で岸壁にむかって進んでいます。
船から音を出した後岸壁にその音が反射して再び船上に聞こえる
までの時間を測定したら6 秒でした。音の速さが340m/ 秒の時
再び音を聞いた時点での船と岸壁の距離は何mになるでしょう。

解答  
6 秒後には船は24m 進んでいるため船と壁との距離は
(340×6 秒-24m)÷2 で1008mとなる。

音の計算問題プリントはこちら

解答はこちら

その他の学習用プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago