Categories: 学習

水の電気分解

水の電気分解をプリントにまとめました。

電気分解
電流を流して物質を分解すること。

まず水の電気分解を行う際は、水に水酸化ナトリウムを溶かします。

これは

純粋な水には電流が流れにくいため、電流を流しやすくするように  

です。これは頻出記述問題です。

水を電気分解すると陰極からは水素、陽極からは酸素が発生します。

水は化学式がH2Oなので水素が酸素より2倍多く発生します。

発生する気体の体積は水素:酸素=2:1です。

水素の発生を確かめる方法として、

火のついたマッチを近づけるとポンという音を立てて燃える

酸素の発生方法を調べる方法として

火のついたせんこうをいれると炎を出して燃える

です。

これはどちらも頻出記述問題なので必ず覚えましょう!




水の電気分解プリントはこちら

練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

いろいろな化学式

いろいろな化学式の練習用プリン…

2日 ago

いろいろな元素とその元素記号

いろいろな元素とその元素記号の…

3日 ago

知ったかぶって絵を描くゲーム

めちゃ知ったかぶりをするゲーム…

3日 ago

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

5日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

5日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

1週間 ago