Categories: 学習

旧民法と新民法

旧民法と新民法の違いをまとめてみました。

旧民法(1898 年施行)

・戸主(夫や父)を中心とする男性優位の家制度

・長男が戸主の地位であるとともに単独で相続

・戸主の同意が必要

新民法(1948 年施行)

・憲法第24 条に基づく男女平等の家族制度

・相続の対象になる全員が均等相続

・両性の合意のみで成立

旧民法と新民法のちがいはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら



管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago