Categories: 学習

混合物と純粋な物質と単体と化合物

混合物と純粋な物質と単体と化合物をまとめました。

まず物質は

純粋な物質混合物にわけることができます。

純粋な物質
1 種類の物質からできたものを純粋な物質といいます。
例としては
食塩、水、窒素、酸素、二酸化炭素、鉄、銅などがあげられます。

混合物
純粋な物質が2種類以上混じり合ったものを混合物といいます。
例としては
海水、食塩水(食塩+水)
空気(窒素、酸素、二酸化炭素など)
ジュースや砂糖水などがあげられます。

純粋な物質は単体と化合物にわけられます。

単体
1種類の原子からできている物質
例として 窒素(N2) 酸素(O2) 鉄Fe 銅Cu などがあります。

化合物
2種類以上の原子からできている物質
例として食塩(NaCl) 水(H2O) 二酸化炭素(CO2)などがあげられます。

これらの分類をしっかりできるようにしておきましょう。

混合物と純粋な物質と単体と化合物はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

2日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

6日 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

7日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

1週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago