Categories: 小学生

国語辞典の引き方

その①
すべてひらがなにして五十音順で比べる。一文字目が同じ場合は二文字目。
三文字目・・を比べる。

その②
のばす音があるときはひらがなに小さい文字があるときは大きい文字に
なおして考える。

その③
清音→濁音→半濁音の順になる。

その④
小さい文字は普通の文字のあとにくる。

その⑤
同じ読み方の時はひらがな↓カタカナの順になる。


練習問題の答え
暮らす(くらす)→クラス→グラス→クラブ→ヒール→ビール→昼(ひる)→利用(りよう)→量(りょう) 

国語辞典の使い方はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago