Categories: 学習その他

季節の気象にまつわる言葉②

季節の気象にまつわる言葉をまとめてみました。

春 桜にまつわる言葉

花便り・・・花の咲いた様子を知らせる便り。桜の花をさすことが多く
花信(かしん)ともいう。


花霞(はながすみ)・・・満開な桜が遠目には霞のようにあわく見えること。


花明り・・・桜が満開で日が暮れてもほのかに明るく感じられること。

夏 風にまつわる言葉

青嵐(あおあらし)・・・5 月から7 月ころに吹き渡るやや強い風。『せいらん』ともいう


風薫る・・・初夏、青葉の中をさわやかな風がふくこと

秋 月にまつわる言葉

望月・・・十五夜の月。満月。特に旧暦8 月15 日の夜の月のことをいうこともある。


有明の月・・・夜が明けてもまだ空に見えている月。残月。朝月などともよばれる。


星月夜(ほしづきよ)・・・星が輝き、月が出ているかのように明るい夜。『ほしづくよ』ともいう。

冬 雪にまつわる言葉

六花(りっか)・・・雪の異称。『むつのはな』『ろっか』ともよばれる。


細雪(ささめゆき)・・・細かい雪や、まばらに降る雪


雪明り・・・積もった雪の反射により、夜も周囲が薄明るく見えること。

季節の気象にまつわる言葉プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら



管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago