Categories: 学習

中学歴史 元禄文化と化政文化

中学歴史 江戸時代における文化 化政文化元禄文化についてのプリントです。


それぞれの文化の特徴や人物、作品を整理してしっかり覚えましょう。

元禄文化

上方(京都、大阪)の町人を中心に栄えた文化


覚えておくべき人物等



近松門左衛門:人形浄瑠璃

井原西鶴:浮世草子

菱川師宣:見返り美人

尾形光琳:画家(かきつばた図屏風)

松尾芭蕉:俳句(おくのほそみち)


俵屋宗達:画家(風神雷神図屏風)

化政文化

江戸を中心に庶民の間で栄えた文化

覚えておくべき人物等

伊能忠敬:日本地図

喜多川歌麿:浮世絵

葛飾北斎:富嶽三十六景

歌川広重:東海道五十三次

杉田玄白:解体新書

本居宣長:古事記伝

与謝蕪村 小林一茶:俳句

十返舎一九:東海道中膝栗毛

滝沢馬琴:南総里見八犬伝

資料集や教科書を通じて作品にもいちど目を通しておくとより覚えやすいかも知りません。

その他の歴史プリントはコチラ



管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago