Categories: 学習

冬と夏の季節風と海陸風

冬と夏の季節風と海陸風をまとめました。

季節風

は太平洋に比べてユーラシア大陸が冷えます。そのためユーラシア大陸に高気圧ができ、ユーラシア大陸側から季節風が吹いてきます。

は太平洋に比べてユーラシア大陸があたたまるためユーラシア大陸に低気圧ができるため太平洋側から季節風が吹いてきます。

海陸風

水はさめにくい性質の為昼間にあたたまった水がさめにくくあたたかい状態なので海側に上昇気流ができ陸から海にむかって陸風(りくかぜ)がふきます。

水はあたたまりにくく陸はあたたまりやすいため昼は陸があたたかく陸側に上昇気流ができ、海側から陸にむけて海風(うみかぜ)がふきます。

冬と夏の季節風と海陸風は定期テスト、高校受験ともに頻出事項ですので図をみてしっかり理解して覚えましょう!

冬と夏の季節風と海陸風はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago