Categories: 学習その他

住民の直接請求権

条例の制定・改廃
必要な署名数 有権者の 50 分の 1 以上
請求先 首長(首長とは都道府県知事と(区)市町村長です)


監査請求
必要な署名数 有権者の 50 分の 1 以上
請求先 監査委員
地方公共団体の機関又は職員の違法など
について、住民が監査を求め、必要な措置とることを請求できます。


議会の解散請求
必要な署名数 ※有権者の3分の1以上
請求先 選挙管理委員会
住民投票をおこない有効投票数の過半数の同意で解散となります。


議員・首長の解職請求
必要な署名数 ※有権者の 3 分の 1 以上
請求先 選挙管理委員会
住民投票をおこない有効投票数の過半数の同意で解職となります。

※有権者数が 40 万人を超える場合は40 万人の 3 分の 1 に 40 万人を超えた人数の
6 分の 1 を足した数以上。80 万人を超える場合は 40 万人の 3 分の 1 に
40 万人の 6 分の 1 と 80 万人を超えた数の 8 分の 1 を足した数以上になります

例)人口が70万人の場合 40万×3分の1=13.3万人+30万×6分の1=5万人の合計18,3万人となります。

住民の直接請求権プリントはこちら

練習問題はこちら

その他の学習ページはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago