Categories: 学習小学生

特別な読み方(熟字訓)

中学国語で出てくる熟字訓をまとめました。

熟字訓って何??

熟字訓とは漢字一字ごとに音や訓で読むのではなく
一つのまとまりとして特別な読み方をするものの事です。

頻出熟字訓一覧

①明日(あす)

②乙女(おとめ)

③吹雪(ふぶき)

④白髪(しらが)

⑤雪崩(なだれ)

⑥梅雨(つゆ)

⑦今年(ことし)

⑧鍛冶(かじ)

⑨小豆(あずき)

⑩五月雨(さみだれ)・・・・旧暦の五月(現在の六月ごろ)に降り続く雨。梅雨のこと。

⑪硫黄(いおう)

⑫時雨(しぐれ)・・・主に秋から冬にかけて起こる、降ったり止んだりする雨のこと。

⑬紅葉(もみじ)

⑭土産(みやげ)

⑮大人(おとな)

難問にチャレンジ!!

山車(だし)

出汁(だし)

無花果(いちじく)

欠伸(あくび)

心太(ところてん)

まだまだたくさんあるのでいろいろとしらべてみよう!!

熟字訓プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

1日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

1日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

5日 ago

社会歴史単語帳④

中学社会歴史単語帳④です。印刷…

5日 ago

社会歴史単語帳③

中学社会歴史単語帳③です。印刷…

5日 ago

社会歴史単語帳②

中学社会歴史単語帳②です。印刷…

5日 ago