Categories: 小学生学習

特別な読み方(熟字訓)

中学国語で出てくる熟字訓をまとめました。

熟字訓って何??

熟字訓とは漢字一字ごとに音や訓で読むのではなく
一つのまとまりとして特別な読み方をするものの事です。

頻出熟字訓一覧

①明日(あす)

②乙女(おとめ)

③吹雪(ふぶき)

④白髪(しらが)

⑤雪崩(なだれ)

⑥梅雨(つゆ)

⑦今年(ことし)

⑧鍛冶(かじ)

⑨小豆(あずき)

⑩五月雨(さみだれ)・・・・旧暦の五月(現在の六月ごろ)に降り続く雨。梅雨のこと。

⑪硫黄(いおう)

⑫時雨(しぐれ)・・・主に秋から冬にかけて起こる、降ったり止んだりする雨のこと。

⑬紅葉(もみじ)

⑭土産(みやげ)

⑮大人(おとな)

難問にチャレンジ!!

山車(だし)

出汁(だし)

無花果(いちじく)

欠伸(あくび)

心太(ところてん)

まだまだたくさんあるのでいろいろとしらべてみよう!!

熟字訓プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago