Categories: 学習小学生

国語 熟語の成り立ち(構成)

国語の熟語の成り立ち(構成)のプリントです。

熟語の構成の主なパターン5種類になります。



①似た意味の漢字を重ねたもの

例)減少 森林 絵画 金銭 など



②反対の意味の漢字を重ねたもの

例)左右 前後 寒暖 高低 など



③上の漢字が下の漢字を修飾しているもの

例)再会(再び会う) 右折(右に折れる)親友(親しいとも)海底(海の底)





④上の字が主語下の字が述語となっているもの

例)地震(地が震える) 日没(日が没する) 人造(人が造る) 国立(国が立てる)





⑤下の漢字が上の漢字の目的語、補語となる

例)着席(席に着く) 求人(人を求む) 乗車(車に乗る) 離陸(陸を離れる)





プリントを通じてどの熟語がどのパターンになるかを覚え、練習問題プリントで実際に振り分けてみよう。

熟語の構成プリントはこちら

熟語の構成練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

2日 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

2日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

6日 ago

社会歴史単語帳④

中学社会歴史単語帳④です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳③

中学社会歴史単語帳③です。印刷…

6日 ago

社会歴史単語帳②

中学社会歴史単語帳②です。印刷…

6日 ago