Categories: 小学生学習

国語 熟語の成り立ち(構成)

国語の熟語の成り立ち(構成)のプリントです。

熟語の構成の主なパターン5種類になります。



①似た意味の漢字を重ねたもの

例)減少 森林 絵画 金銭 など



②反対の意味の漢字を重ねたもの

例)左右 前後 寒暖 高低 など



③上の漢字が下の漢字を修飾しているもの

例)再会(再び会う) 右折(右に折れる)親友(親しいとも)海底(海の底)





④上の字が主語下の字が述語となっているもの

例)地震(地が震える) 日没(日が没する) 人造(人が造る) 国立(国が立てる)





⑤下の漢字が上の漢字の目的語、補語となる

例)着席(席に着く) 求人(人を求む) 乗車(車に乗る) 離陸(陸を離れる)





プリントを通じてどの熟語がどのパターンになるかを覚え、練習問題プリントで実際に振り分けてみよう。

熟語の構成プリントはこちら

熟語の構成練習問題はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

4日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago