Categories: 学習

中学歴史 人類の出現と進化

中学歴史における人類の出現と進化の単元のプリントです。

猿人(サヘラントロプスチャデンシス) 直立歩行 道具の使用

原人(ジャワ原人、北京原人)     火や言葉を使用

新人(ホモサピエンス)       

人類の進化の流れとその際に使用したものなどしっかりまとめて覚えましょう。

また旧石器時代から弥生時代までの遺跡とその位置も確認しましょう。

・旧石器時代→岩宿遺跡(群馬県)

・ナウマンゾウの牙等→野尻湖(長野県)

・縄文時代→三内丸山遺跡(青森県)

・弥生時代→吉野ケ里遺跡(佐賀県) 登呂遺跡(静岡県)

こちらも中学の歴史における中間・期末テストや高校受験によく出題される問題ですのでしっかり覚えましょう。

人類の進化/遺跡まとめプリントはこちら

その他の歴史プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

4日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago