Categories: 小学生

多くの人が間違って使っている日本語

多くのひとが本来の意味と違う意味で使っている言葉をまとめてみました。


①失笑(しっしょう)
本来の意味:こらえ切れず吹き出して笑うこと

②敷居(しきい)が高い
本来の意味:相手に不義理などをしてしまい、行きにくいこと

③役不足(やくぶそく)
与えられた役割などが、与えられた人の力量に対して、軽いこと

④ 破天荒(はてんこう)
誰もできなかったことを初めて成し遂げること

⑤なしくずし
物事を少しずつ変化させていくこと

⑥おもむろに
ゆっくりと

⑦情けは人のためならず
人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良いことが返ってくること

⑧気のおけない
相手に気づかいや遠慮を感じさせない

本来の意味プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら




管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago