Categories: 学習その他

春の七草

春の七草をまとめてみました。

春の七草といえば”せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ”で
新春の1月7日 (人日(じんじつ)の節句)に七草粥を食べる習慣がありますよね。

芹(せり)
水辺や湿地に自生する日本原産の野菜。

薺(なずな)
ペンペングサとも言われていて日本各地に自生している。

御形(ごぎょう)
道ばたなどに生えているキク科の1年草

繁縷(はこべら)
道ばたなどに生えている1年草

仏の座(ほとけのざ)
コオニタビラコとよばれ黄色い花をさかせる
※ピンクの花をさかせるほとけのざと春の七草のほとけのざは別の植物です。

菘(すずな)
現在のカブのこと

蘿蔔(すずしろ)
現在のダイコンのこと

春の七草プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら




管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago