成長型マインドセット

我が家のニャンコは大きく成長している。。。
私自分自身も成長して(体の横幅ではない)
成功する方法はなんだろう・・・
と考えてみた。

失敗をしない人なんていない。
成功している人としていない人の違いは
失敗の後行動パターンによると最近感じている。

失敗した時の自分のパターンを考えてみて。

1、自分には才能がなかったと気づく
2、もう一度チャレンジしてみる
3、問題点を探す
4、敗因を反省する
5、潔く諦める
6、失敗の中で喜びを見つける

上記の奇数が自分のパターンだと思う人は
「人の能力は生まれ持ったものである」
と考えている人。
偶数の人は
「人の能力は変えられる」と考える人である。

↑の理由は以下のようになります

1、自分には才能がなかったと気づく
→ 失敗したらすぐに諦めてしまう。
うまくいっている時はいいけれど、
うまくいかなかったらそこから成長はしない。

2、もう一度チャレンジしてみる
→ 失敗しても諦めなければいつかは成功する

3、問題点を探す
→ 失敗を他の何かのせいにするから
自分の成長にはつながらない

4、敗因を反省する
→ 失敗から学ぼうとする姿勢で
同じ失敗を繰り返さないようにする
転んでもただでは起き上がらない

5、潔く諦める
→ 失敗を糧にできない
一度の失敗で終了してしまう典型

6、失敗の中で喜びを見つける
→ 失敗を失敗と思わない
失敗を糧に成長したことを喜べるから
失敗が成功のもととなる

以上のことより
失敗=失敗
ではなく
失敗=成長の過程
と考えるマインドがあったら成長できるのです!

自分の今までの経験で一度の失敗で諦めてしまったことが山ほどある。
反対に失敗してもチャレンジを楽しんだこともある。
でもこのルールがわかったら
人生に失敗はないのではないかと思うのだ。

実は今回私のこの考えに影響を与えたのはこちらの本。
詳しくは「マインドセット やればできるの研究」を読んでみてください。

ベジタリにゃんブログtopページはこちら



ブリッジぷりんと topページはこちら



管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

4日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago