Categories: 高校生

高校数学合同式mod

合同式modとは

合同式とは,割り算の余りに注目した等式のことです。

例えば,11と 6 はどちらも 5 で割った余りが 1 です。

これを,合同式であらわすと

11≡6 (mod 5)

と書きます。

「11合同6モッド5」と読みます。 11 と 6 は 5 で割ると余りは同じですということです。

合同式には以下の公式がありこれらの公式を使って問題を解いていくことになります。

1. 合同式の和

a≡b, c≡ d  のとき,a+c≡b+d となります。

2. 合同式の差

ab,cd のとき,a−c≡b−dとなります。

3. 合同式の積

ab,cd のとき,ac≡bdがとなります。

4. 合同式のべき乗

ab のとき,a^k≡ b^k kは自然数 がとなります。

ではプリントにある例題に挑戦してみてください。

合同式はあまり授業では取り扱われない分野になりますが、私立入試や二次試験で出題されることもありますのでしっかり理解しておきましょう。

合同式(mod)プリントはこちら


その他の高校数学プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

中1最初のアルファベットプリント

Sunshineの本ので作った…

22時間 ago

季節にまつわる動物や植物にまつわる言葉

春・・・・植物や動物にまつわる…

1日 ago

関税とは?

関税とは・・・・国外から何かを…

5日 ago

社会歴史単語帳④

中学社会歴史単語帳④です。印刷…

5日 ago

社会歴史単語帳③

中学社会歴史単語帳③です。印刷…

5日 ago

社会歴史単語帳②

中学社会歴史単語帳②です。印刷…

5日 ago