Categories: 学習

中学社会アルファベット略称

中学社会によく出てくるアルファベット略称の組織等をまとめました。

読み方とともに覚えましょう。(  )のついているものは読み方になります。

それ以外のものはアルファベットよみそのままです。

どういった機関であるかもふくめてしっかり覚えておっくようにしましょう。

WHO→世界保健機構

NATO(ナトー)→北大西洋条約機構

PKO→国連平和維持活動

ODA→政府開発援助

TPP→環太平洋パートナーシップ協定

BRICS(ブリックス)→2000年以降経済発展したブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの五か国

NGO→非政府組織

NPO→非営利団体

OPEC(オペック)→石油輸出国機構

ASEAN(アセアン)→東南アジア諸国連合

アジアNIES(アジアニーズ)→1970年以降経済発展したアジアの地域

そのほかにもたくさんありますが定期テスト等でよく出題されそうなものを特にピックアップしてみました。

表とのプリントと合わせてお使いください。

アルファベット略称プリント

アルファベット略称プリント練習用

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago