ゼロウェイストガーデン

ごみを出さないガーデニング

ベジタリにゃんの趣味でガーデニングです。

おしゃれで素敵なガーデニングというよりは
ごみを出さないエフォートレスなガーデニング!!!

最初に紹介するのはツルニチニチソウのグランドカバー

上記の写真が我が家のガーデン。
このツルニチニチソウの下をよーく見てみると
ワンコのゥ㋙などが捨てられています。

ツルニチニチソウは雑草からグランド(地面)をカバーするだけじゃなく、
捨てたものを隠しながら土に還してくれます。

しかもツルニチニチソウは臭いもカバーしてくれようで
ウ㋙のにおいもほとんどしません。
(雨の日はちょっとするかも)

次のアイディア:雑草の放置!

こんな風に木の下などにぬいた雑草を置いておきます。
夏なら1,2日で干し草のように変わります。

春、秋でも1週間くらいでこの色に変わります。
冬はほとんど雑草は生えてこないのでこの作業は不要。

雑草を放置するメリット
1.ゴミ袋に入れる手間が省ける
2.そのエリアに雑草が生えにくくなる
3.雑草が土に還っていい土になる

3つ目のアイディアはコンポスト

我が家では生ごみは全てコンポストに入れています。
色々なコンポストに挑戦してきましたが、
門田式のコンポストは世紀の大発明です!!!
(大袈裟ですいません。)

(感動しすぎて以前にもこの本について書いた気がする・・・)

お陰様で我が家の花たちには肥料を与えたことがありませんが、
ゴールデンウィークを過ぎた今でもこちらの花たちは元気に育っています。

ちなみに、我が家のゴミは今までの1/10くらいになりました。
出し忘れても生ごみゼロなのでにおわない。
ゴールデンウィークの長期休暇中にゴミ収集車が来なくても
全く問題なしでした。

番外編

夏には芝生に悩まされませんか?
以前私は青々とした芝生の駐車場が素敵だと思っていました。
でも芝生の間から大量の雑草が生えてきて、
肥料をちゃんと与えないときれいな色にならない。
しかもすぐに長く伸びてきてまるで雑草のようになる。

そこで昨年の夏の終わりにヒメイワダレソウを植えてみました。
まだ少し生えているだけでよくわからないと思います。
近くに芝もあります。
この2種類の対決はどうなるでしょう。
また夏に報告いたしますね。



ベジタリアンブログトップページへ戻る>>>

ダイエットについて英語のブログはこちら>>>



英会話topページはこちら

ブリッジぷりんと topページはこちら