Categories: 学習

枕草子 つきのあかきに

枕草子~つきのあかきに~

原文
月のいと明かきに、川をわたれば、牛の歩むままに、
水晶などのわれたるやうに、水の散りたるこそをかしけれ


現代語訳
月のとても明るい晩に牛車で川を渡ると、
牛が歩くのにつれて水晶などが割れたかのように、
水しぶきが飛び散ってキラキラと輝くのは趣深いものだ。


重要語句
をかし→(現代仮名遣い)おかし (現代語訳)趣がある
やうに→(現代仮名遣い)ように

枕草子『つきのあかきに』はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago