Categories: 学習

枕草子 つきのあかきに

枕草子~つきのあかきに~

原文
月のいと明かきに、川をわたれば、牛の歩むままに、
水晶などのわれたるやうに、水の散りたるこそをかしけれ


現代語訳
月のとても明るい晩に牛車で川を渡ると、
牛が歩くのにつれて水晶などが割れたかのように、
水しぶきが飛び散ってキラキラと輝くのは趣深いものだ。


重要語句
をかし→(現代仮名遣い)おかし (現代語訳)趣がある
やうに→(現代仮名遣い)ように

枕草子『つきのあかきに』はこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら


管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

6日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

1週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

1週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

3週間 ago