Categories: その他

とび出す展開図クラフト

展開図がとびだすクラフトのプリントです。

厚紙にプリントアウトしマークのところで穴をあけて引っ張ると立体が完成します。

ひもの通し方、引っ張り方については動画を参考にして頂ければと思います。

必要な材料:厚紙・ヒモ(毛糸でも良いですし、ひもを見えなくするには透明な糸が良いと思います。) 穴あけパンチ(穴のあける位置が見やすいものが良いです。)

作り方
・展開図を2枚(立体図形本体用と台紙用)を印刷します。

・本体展開図を外側の線で切り、折り筋を付けます。

・切り出した本体展開図の黒い印の部分に穴を開け紐を通します。
(紐の通し方は別紙)

・本体の底面を台紙の底面に合わせて貼り合わせます。

 (*底面に穴がある場合は、穴周辺は糊をつけないようにしましょう)

・台紙の◎部分にも穴を開け紐の両端を台紙の穴に通して引きます。

ヒモのひっぱり方や置き方など完成図の動画を参考にしてください。同時に英語も覚えられます!!
(youtubeのページにとびます。)

完成動画はこちら

厚紙やパンチなど必要なものがあればこちらから~

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥864 (2024/06/30 15:25:41時点 Amazon調べ-詳細)

もし必要なら厚紙はこちら。好きな厚紙でOKです。

created by Rinker
カール事務器(CARL)
¥497 (2024/06/30 15:25:42時点 Amazon調べ-詳細)

穴あけパンチはこの1つのタイプがおすすめ

透明なヒモ。これも毛糸でもなんでも大丈夫です。

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

4日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

4日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

5日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

6日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago