Categories: 学習

中学歴史 寝殿造と書院造

中学歴史分野における寝殿造と書院造の違いをプリントにまとめてみました。

寝殿造・・・平安時代の国風文化

代表的な建物として平等院鳳凰堂がある。

貴族などの上流階級の間でひろまる。

一部屋が大きいという間取りが特徴



書院造・・・室町時代の東山文化


代表的な建物として銀閣寺がある。

武士の間でひろまる。

現在の和室のようなイメージ。


寝殿造と書院造のプリントはこちら


その他の歴史プリントはこちら


TOPページに戻るはこちら


管理人

Recent Posts

鉄と硫黄が結びつく変化

鉄と硫黄が結びつく変化のプリン…

3日 ago

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

1週間 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

2週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

2週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

3週間 ago