Categories: 学習小学生

公民 日本の社会保障制度

公民で学習する日本の社会保障制度についてまとめました。

日本の社会保障には4つの柱があります。

①社会保険
これはけがや病気、失業などで働けなくなった場合の備えになります。
医療保険 介護保険 年金保険 雇用保険 労災保険 などがあげられます。


②公的扶助
日本国憲法に基づき最低限の生活ができない人々にたいして支給されます。
生活保護 生活扶助 住宅扶助 教育扶助 医療扶助 などがあります。


③社会福祉
高齢者や障がいのある人々、子どもなど社会の中で弱い立場になりやすい人を支援します。
高齢者福祉 児童福祉 障がい者福祉
母子・父子・寡婦 (夫と死別または離婚して再婚していない女性)福祉
などがあります。

④公衆衛生
生活環境の改善や感染症の予防など人々の健康や安全な生活を守るものです。
感染症対策 上下水道整備 廃棄物処理 公害対策 などがあります。

これらは定期テストや入試にもよく出題されますのでしっかりおさえておきましょう!

日本の社会保障制度プリントはこちら

その他の公民プリントはこちら

その他の学習プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Recent Posts

理科ポスター細胞編

理科のポスター細胞編です。A3…

5日 ago

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「…

1週間 ago

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

1週間 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

2週間 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

3週間 ago