Categories: 学習

中学2年理科”酸化銅と酸化マグネシウムの計算問題”

酸化銅と酸化マグネシウムの計算問題のプリントです。

銅:酸素=4:1

銅:酸化銅=4:5

マグネシウム:酸素=3:2

マグネシウム:酸化マグネシウム=3:5

これらの反応の比は基本なので必ずおぼえましょう。

また反応せずに残っている銅やマグネシウムを求める問題もよく出題されるのでしっかり練習しておこう。


ポイントはまず

①どれくらい質量が増えたかを確認(この量が酸素の量になる)

②その酸素と反応できる銅(マグネシウム)は何グラムかを考える。

③もとの銅(マグネシウム)とその差が未反応の質量になる。

理科の計算問題は比を使うことで解けることが多いので整理してじっくり考えてみよう。

酸化銅と酸化マグネシウムの計算プリントはコチラ

その他の学習プリントはこちら

これおすすめです

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

意見を述べる!

英検準2級、2級レベルの会話力…

5日 ago

内閣の組織図

内閣(1府11省3庁) 内閣府…

5日 ago

子、孫、ひ孫 その次は何?

子、孫、ひ孫 その次は何かしっ…

6日 ago

立方体切断クラフト

立方体切断クラフト用プリントで…

7日 ago

動詞を使って話す!

英検準2級、2級レベルの会話力…

1週間 ago

確率分布公式

数学Bの確率分布と統計的な推測…

1週間 ago