Categories: 小学生その他

六曜とは?

カレンダーによく書かれている「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを六曜といいます。

それぞれの意味を一枚にまとめてみましたので覚えておきましょう!!

先勝・・・せんしょう(せんかち)  先手を打つのが良い。午前までが吉で午後からは凶。先勝の日に大事なことをするなら午前中に。(※六曜において午前中は14時まで)
旧暦1月・7月の1日は先勝



友引・・・ともびき  勝負がつかず引き分ける・友を引きこむ。大安の次に縁起がいい。お祝い事を行う日としてよく選ばれる。友を引きこむという意味をもつことから一般的にお葬式を避ける。
旧暦2月・8月の1日は友引



先負・・・せんぶ(せんぷ、せんまけ) 大切なことをするのは避け、ゆったりと過ごすのが良い。午後からは吉に転じる。
(※六曜において午後は14時から)
旧暦3月・9月の1日は先負



仏滅・・・ぶつめつ 六曜の中で最も凶日。基本的に何をしても良い結果を望めない。
旧暦4月・10月の1日は仏滅


大安・・・たいあん 1日を通して良い日。何を行うにも縁起が良い。お祝い事などに最適な日
旧暦5月・11月の1日は大安


赤口・・・せきぐち(しゃっこう、しゃっく) 仏滅に次いで縁起が悪い。しかし午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)は吉
旧暦6月・12月の1日は赤口

最近はあまりこういった日を気にせず行事を行う人も多いと思いますが、知識として頭に入れておいてもいいのではないでしょうか?

六曜プリントはこちら

TOPページに戻るはこちら

管理人

Share
Published by
管理人

Recent Posts

理科ポスター イオン編

理科のポスターイオン編です。A…

5日 ago

歴史文化カードゲーム

歴史文化のカードゲームです。U…

6日 ago

文化ポスター

歴史文化ポスターです。 歴史文…

2週間 ago

高校一年数学計算問題

高校一年数学計算問題はこちら …

2週間 ago

下水処理場ではたらく微生物

下水処理場ではたらく微生物をま…

2週間 ago

日本ポスター

日本ポスターです。基本事項なの…

2週間 ago